診療時間はこちら  電話

香芝市の内科、リウマチ科、循環器科、消化器科、耳鼻咽喉科、整形外科 リハビリテーション科、麻酔科(ペインクリニック)、小児科

ブログ

TOP»  ブログ»  のぞみカフェ

のぞみカフェ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

令和元年11月10日(日)のぞみカフェ

2019-10-01 22:38:39

コメント(0)

折りたたむ

令和元年11月10日のぞみカフェ


2019-10-01 22:35:45

コメント(0)

折りたたむ

令和元年6月30日(日)のぞみカフェを開催します!!

2019-05-17 00:03:26

コメント(0)

折りたたむ

のぞみカフェの特別企画は   皆さまお待ちしております。

2019-05-16 00:09:00

コメント(0)

折りたたむ

第6回  のぞみカフェ

第6回のぞみカフェを開催しました。



12月にもかかわらず暖かくお天気に恵まれ素敵な一日でした。
今回もたくさんの方にご参加いただき楽しい時間を過ごすことができました。
さて6回目も医療、介護の専門職からの役に立つ内容の話、地域でのボランティア活動についての情報、そして認知症をわずらわれたご家族さまのご相談など皆さまとともに希カフェの場で交流を深めることができました。

◆「カフェ開催にあたって」医療法人希 二上駅前診療所 
山田秀樹理事長


高齢化社会をポジティブに、もし認知症を患っても住み慣れた地域ですごすには周りの支えが必要です。また介護を続けていくなかで負担やストレスを一人でかかえこみがちです。こういった状況に陥らないためにも悩みを共有し、専門職からの情報を得たりしポジティブに捉えられるよう希カフェを交流の場としてつどっていただけたら、という話がありました。







◆「めまいについて」 二上駅前診療所・耳鼻咽喉科松本あゆみ副院長 
  
 前回に引き続き耳鼻咽喉科で受診が多い疾患のなかから今回はめまいについて松本副院長からお話いただきました。
 めまいは耳からくることが多く、一見内科のように思われますが耳鼻咽喉科が専門だそうです。
脳が原因のときはろれつがまわらなかったり、激しい頭痛が伴ったり麻痺が伴いその場合は緊急で受診が必要だそうです。
めまいに悩まされている患者さまも聞きにこられていて、熱心に聞き入っておられました。ちなみに筆者もめまいで悩まされ松本先生の患者の一人です。先生にみていただき現在すっきりとめまいの症状は落ち着いています。



         
  


◆「地域に密着した幅広いサービスについて」 かつらぎケアサービス・植田ケアマネジャー



植田ケアマネジャーからは幅広いサービスと使い方を丁寧に教えてくださいました。
私たちが介護保険のサービスを受けるには市区町村に要介護認定を申請し、要支援1~2要介護1~5のいずれかの認定を受けなければなりません介護別に受けられる内容や回数が異なっています。ケアマネジャーは支援の必要な本人と家族にとってどんな暮らし方がいいのか一緒に考えてくれたり、サービスを利用する計画を立ててくれたりと重要な仕事をしてくださっています。
ケアマネジャーを探すには地域の地域包括センターで居宅介護支援事業所のリストをもらったり利用している方の口コミなどの色々な方法があるそうです。


「高齢者の食事について」 グループホーム希・勝田施設長
 


食事は楽しみの一つです。高齢者の食事といっても個人の健康状態によってかわってきます。噛む力や飲み込む力が弱くなっているときは乾燥したぱさぱさしたものは食べにくいので柔らかいものでトロミのあるもの、むせやすい酸味の強いものはさけたりと安全に楽しく食事がとれる工夫が大切です。


(のみこみ体操=健口体操のぞみバージョン)


むせこみ、誤嚥は食べ始めの一口目に起こりやすいといわれ、食べる前に準備運動を行うと予防効果が期待されます。
そのためデイサービス希・グループホーム希では食事の前にのみこみ体操をいつもしています。
ゆっくり深呼吸をしたり、首をまわしたり、口をおおきく開いて舌を出したり利用者様といつもしているのみこみ体操を島田介護士と木村介護士の二人と参加者みんなでやってみました。食事前にする習慣をつけると手軽にできて予防効果があるといわれています。


さて、6回にわたって希カフェを開催してきました。グループホーム希の二階の場所を利用していましたが、1月より皆さまのニーズにより、いよいよ二階がオープンとなります。そのため場所移動、そして地域の皆さまに今までを振り返りさらによりよいものにしていくために検討し、次回開催する日は広報や診療所を通じてお知らせしたいと思います。カフェのときに介護の相談にいらして下さった方も多くおられました。医療法人希としては今後もご相談をうけたまわっております。窓口は二上駅前診療所・デイサービス希・グループホーム希です。
どうぞ宜しくお願いいたします。      
                         (医療法人希)










           

2018-12-22 18:05:12

コメント(0)

折りたたむ

第5回のぞみカフェ

第5回 希カフェを10月19日(金)開催しました。



今回もお天気に恵まれたくさんの方にご参加いただきました。
元気な近隣の地域の方々はもちろん、ご家族さまが認知症を患われていて御相談に来られた方、医師、薬剤師、介護士、ケアマネジャーや香芝市内であったかカフェを開催されている方なども参加されていました。初対面のかたも情報交換をしたり、たわいもない日ごろの会話をし、学習もあり、笑いあふれる時間を過ごすことができました。
高齢化社会を、認知症をもし患っても住み慣れた地域ですごすには周りの支援も大切です。希カフェが誰もが安心して暮らしやすい地域を目指していくためのきっかけの一つになればと考えています。


今回は高齢化の進行に伴い、困っておられる方が多い難聴障害について当院副院長 松本あゆみ医師からの講義、グループホームからは柳原介護士、勝田施設長から話をしてもらいました。


◆「難聴障害と補聴器について」 二上駅前診療所・松本あゆみ副院長

 

難聴障害と補聴器についてとても分かりやすく説明していただき、質問もたくさんでました。
松本先生の患者さんもたくさん参加されていてやさしい人柄が参加者を和ませてくれました。


◆「認知症予防のための脳トレーニング」グループホーム希・柳原介護士





いつもグループホーム希で持ち前のユニークなトークで利用者様の笑いをゲットしている柳原介護士。
今日は脳の機能についてや認知症進行予防のための脳トレーニングを日ごろの介護の経験を生かして楽しく話をしてもらいました。


◆「介護者の負担軽減のコツ」 グループホーム希・勝田施設長


 
介護の知識と経験がとても豊富な勝田施設長です。
介護者が少しでも負担を軽減できるコツを経験から話をしてもらいました。
デイサービスを利用している間に掃除もして、用事もして、ごはんも作り置きを作って、と頑張りすぎるより、かえって映画をみたり、ランチにいってみたりと自分を休ませてあげることも長続きするコツだそうです。



さて、実際に介護をするということはいつまで続くのか、心理的、身体的、経済的にもいろいろな問題が出てきます。医療との連携は当然必要ですが、仲間を作る、周りを巻き込むなど、相談する相手がいれば頑張れることが多いです。
のぞみカフェでも、「話を聞いてもらってちょっと気持ちが楽になりました」とおっしゃって帰られる方もいらっしゃいます。ささいなことでも結構ですので、お困りなことがありましたらなんなりと御相談ください。
次回も多彩なメニューを考えていますので、ご参加お待ちしております。
(医療法人 希 理事長・二上駅前診療所 山田秀樹)


第6回のぞみカフェ
日時 平成30年12月21日(金)13:30~15:00
場所 グループホーム希
◆「カフェ開催にあたって」 (二上駅前診療所・山田秀樹院長)
◆「めまいについて」(二上駅前診療所・松本あゆみ副院長)
◆「地域に密着した幅広いサービス(かつらぎケアサービス・植田ケアマネジャー)
◆「高齢者の食事について」(グループホーム希・勝田施設長)
◆「カフェミーティング」お気軽介護相談

 

2018-10-21 18:36:00

コメント(0)

折りたたむ

第6回のぞみカフェ

   
 第六回 のぞみカフェ開催します!!

日時 12月21日(金)13:30~3:00 

場所 グループホーム希
費用 200円(飲み物・おやつ代込み)


内容
  ◆カフェ開催にあって(二上駅前診療所・山田秀樹院長) 
  ◆『めまい』について(二上駅前診療所・耳鼻咽喉科松本副院長)
  ◆地域に密着した幅広いサービス(かつらぎケアサービス・植田ケアマネージャー)
  ◆高齢者の食事について(グループホーム希・勝田施設長)          
  ◆カフェミーティング・・お気軽介護相談


一見すると固そうな内容にみえるけど中身はわき会い合い。
おいしいコーヒーを飲みながらお話しませんか?
介護に関心のある方、しゃべる人をさがしに来られた方、認知症のかたとご家族様。楽しくつどいましょう。
介護、医療の専門職の方や地域で活躍されている方も参加されています。

皆さんご参加おまちしております。
    
   ※お車でお越しの方は二上駅前診療所の駐車場をご利用ください。
                    (医療法人 希 ・理事長山田秀樹)

 



2018-10-20 13:00:00

コメント(0)

折りたたむ

第4回のぞみカフェ

第4回 のぞみカフェです。

8月24日(金)1:30~3:00に希カフェを開催しました。
台風通過で心配しましたが、当日は天気も回復。
暑い中たくさんの方お越しいただきありがとうございました。
認知症の方が安心して暮らせるためには、周りの人たちも知識をもち、皆で支えていくことも大事です。医療法人希として、地域の皆様へ何か役立つ医療・介護の情報と交流の場をご提供させていただいています。


今回は「脳血管型認知症」について
            西本内科クリニック・西本院長
 
  
 



「頑張り過ぎないで・・・~在宅医療を支える訪問看護」
 ナビケア訪問看護ステーション・西田看護師、理学療法士

 



 

「自宅で簡単にできる認知症予防体操」
      グループホーム希・森田介護士

 

 
 皆さまたくさん質問もされていて、講師の先生方も熱心にお答えくださっていました。
予防体操は日ごろデイサービス・グループホーム希でしている体操を参加者としました。手足を考えながら動かすことは脳の血流を良くし、認知症予防にも大変よいです。気軽に椅子に座ってできる体操です。


次回は10月19日(金)1:30~3:00
二上駅前診療所耳鼻咽喉科・松本あゆみ副院長「難聴障害と補聴器について」、グループホーム希施設長,介護士より「認知症予防脳トレーニング
」「認知症介護のコツ」など皆さんにお役にたつ内容です。楽しい笑いのある雰囲気です。
お待ちしております。(二上駅前診療所・山田秀樹)











 

2018-08-25 19:51:11

コメント(0)

折りたたむ

第三回  のぞみカフェ

第三回 のぞみカフェ

6月15日(金)にのぞみカフェが開催されました。
回を追うごとに参加者が多くなり40名近くの方がご出席いただきました。ありがとうございました。

今回は「レビー小体型認知症について」
          二上駅前診療所山田院長

       





「知ってトクする高齢者の服薬」
              めぐみ薬局吉谷恵美子先生




                                                                                                                

               




「周辺症状とその対応」
               グループホーム希・勝田施設長



                                    

                                


「いい内容だったので自分たちはこれから介護される側になるので若い人たちにぜひ聞いてもらって高齢化社会に関心をもってほしい」
という感想がありました。

いつものように参加者同士わき会い合い!!
介護の話、アンチエイジングの話、こんなところいいよ、なんて情報もありました。

楽しい時間を皆さまが作って下さいました。
ありがとうございました。

次回は
  
いよいよ第四回 

 のぞみカフェ

     
  平成30年8月24日(金)午後1時半~3時

  場所)グループホーム希

楽しい内容を考えています♪♪
また皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
ご参加おまちしております。


 

2018-06-29 13:30:00

コメント(0)

折りたたむ

第2回のぞみカフェの様子です。

第2回のぞみカフェが4月20日(金)に開催されました。
だれかとしゃべりたくて来られた方、認知症のかたとご家族様、介護に関心のある方たくさんの方が参加され楽しく開催できました。
ありがとうございました。

高齢化社会の中でできるだけ住み慣れた地域で長く暮らせるように、そのためには人と人がつながり支えあうことの大切さを感じています。のぞみカフェでは、まだまだ若い人にも何か一つ役立つ情報を、そして介護にお悩みの方やご高齢の方々がほっとするような出会いを、来られた方同士交流の場の提供が出来たらと思い開催しています。

では今回の様子です。
お迎えする場所はグループホーム希の二階です。

おいしいコーヒーを日ごろグループホーム希と二上駅前診療所の受付で頑張っている二人が愛を込めて入れてくれました(笑)
ご近所の方がお友達を誘ってのぞいてくれたり、一人でのぞきにきてくれたり。介護をされているご家族様とご本人さまもいらっしゃったり。楽しく初対面のかたどうししゃべっている間に始まりました。
今回は理事長の二上駅前診療所の山田秀樹医師が皆さんにアルツハイマー型認知症の症状や見守りのための話をしてくださいました。そして小山株式会社福祉用具の相談専門員の方は車椅子を3台ももってきて下さり、扱い方や参加されている方が乗り視点をほんの少し感じてみました。参加されている方の中には、介護職や医療職を長くやってきた方や家で長く介護されてる方もいらっしゃり情報交換をされたりと、わき会い合いと有意義な時間が過ごせました。

 
 
 
次回第3回のぞみカフェは6月15日(金)午後1時半から3時までです。
めぐみ薬局の薬剤師の先生からも高齢者さまがお薬と上手にお付き合いする情報をお話してくださる予定です。山田医師の話もあります。

何か一つ役立つ情報を、ほっとする場を、のぞみカフェでおまちしております。皆さんご参加くださいね。



 
 

2018-04-22 12:52:06

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
PAGE TOP